歯周病治療

歯周病治療
Perio

歯周病とは

歯周病とは

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に侵され、歯茎が腫れたり、出血したり、最終的にはグラグラと動揺が進んで歯が抜けてしまう病気です。
歯肉炎、歯周炎とも呼ばれています。日本人の約80%が歯周病にかかっているといわれています。

歯垢(プラーク)は時間が経つと歯磨きでは取り除くことができない歯石になります。歯磨きでは除去できないため、周囲のプラーク除去を困難にします。歯科医院にて歯周病の管理をして進行させないことが重要です。

歯周病治療の流れ

1.歯周ポケット検査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影

歯周ポケット検査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影

歯周ポケット検査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影を行います。
歯周病の状態や毎日の歯磨きの状態はひとりひとり異なりますので、治療をしていく前に検査を行い、ひとりひとりに適した治療や歯磨き指導を行っていきます。

2.適切なブラッシング

適切なブラッシング

歯周病の原因は歯垢(プラーク)なので、プラークを除去し、付きにくくすることが治療の基本となります。歯科衛生士による歯磨き指導でご自宅でも毎日しっかりと磨いていただけるように、歯ブラシの当て方や歯間ブラシ、デンタルフロスなどの使用法を確認します。

3.歯茎の上の汚れ、歯石取り(スケーリング)

歯茎の上の汚れ、歯石取り(スケーリング)

磨き残しのプラーク、歯の汚れが固まったのが歯石です。
細菌の塊で、歯ブラシでは取れません。歯科医院で専用の器具で綺麗に除去します。

4.歯茎の再検査

歯茎の再検査

歯茎の上の汚れ取り(スケーリング)や毎日のブラッシングにより、どのくらい歯茎や磨き方が改善したかを確認します。

5.歯茎の中の歯石取り

歯茎の中の歯石取り

中等度~重度の歯周病の場合、歯石が歯周ポケットの深くまであるため取りきれません。長い年月、歯石や汚れを放置しておくと、歯茎の中の根にも歯石が付きます。これらを専用の器具で綺麗に除去することにより、歯茎の状態を改善していきます。

治療完了後も定期的なメインテナンスが重要です

治療完了後も定期的なメインテナンスが重要です

お口の中の細菌を完全になくすことは難しく、セルフケアのみでは歯周病は再発しやすいため、治療完了後も定期的なメインテナンスが必要となります。

再発防止には患者様自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、定期的に歯科医師や歯科衛生士による検査や治療を受け、歯をメインテナンスすることが重要です。

詳しくは予防歯科のページをご覧ください。

ページトップに戻る

診療方針
初めての方へ
お知らせ
求人情報
地図